「自分を生きる」自営業ママの成長ノート

仕事・プライベート問わず、経験・体験・学びたいことって全て「ただ人生を豊かに生きたい!」からなんだ。自分を知って「ライフワーク」「お金」「人間関係」をステージアップさせる

処方箋のメール送信で待ち時間ゼロで薬を受け取る! から考える「スマホ・ディバイド」

私がお世話になっている処方箋対応の薬局。

 

待たずして薬を受け取れるんです。

 

このサービスすごく便利ですね。

 

処方箋のメール送信サービスの手順

こんな経験ありませんか?

 

うちは、うちは子供のお尻かぶれだとか、風邪だとかで病院・薬局にお世話になる ことが多いのですが、風邪の場合いつもシロップで出してもらっています。

 

初めていった時、混んでいたのか、調合に時間がかかるのか、子供が具合が悪い中、15分待つことがとても苦痛だったんです。

 

で、その後、アプリが導入されたとのことだったので、早速私もトライ。

 

f:id:keclets:20180409172838j:image

 

 

1)病院にて処方箋を受け取る

 

2)その場で専用アプリを立ち上げ、処方箋の写真を送信

(受け取り時間も指定できる)

 

3)アプリ経由で調合完了のお知らせがくる

 

とホップ・ステップ・ジャンプで簡単に完了します!

 

ココカラファインなど、他にも同様のサービスをしている薬局が出始めているそうなので、是非見てみてください。

 

www.cocokarafine.co.jp

スマホディバイドによるメリットとデメリット

スマホ時代になって、またスマホの保持率も高い中、いろんな「スマホありき」な便利なサービスが出てき始めましたよね。

 

ネットを「使う者」と「使わない者」でその受けるメリットが変わってくる「デジタル・ディバイド」に加えて「スマホ・ディバイド」の社会分断も始まってきました。

 

デジタルディバイドとは

コンピューターやインターネットを使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる格差。 労働条件や収入、入手できる情報の量や質などに見られる。

 

例えば、新幹線や飛行機のチェックイン、コンサートのチケットだとか、スマホ1台でことが済むととっても便利です。が、ちょっと気になるのが、サービスを受ける方法が「スマホありき」のみの提供になってしまうこと。

 

スマホを中心に回る社会になった時に、困るのはシニア世代。

 

スマホを持っていないもしくはスマホは持っているけど、使いこなすまでのレベルではない世代。当然、社会の主軸サービスや、それを持っているから受けるであろう恩恵からも外れ、いろんなことが娘や息子の力なしには、できなくなってしまいます。

実際、今も私はよく母から落語やコンサートのチケットのネット予約なんかを頼まれるんです。

 

そして、最近、英語のテキストにもちょっとしたトレンドがあり、私不便を感じています。

 

それは、最近出版された英語テキストにCDがついていないということ。

 

f:id:keclets:20180409173042j:plain

(あ、これはCDのテキストじゃないんですが。新学期、新規の生徒・進級の生徒へのテキスト準備に忙しくしています)

 

その代わりに、QRコードがしるされていたり、ダウンロードサイトと番号が記されていたりするんです。

 

これ、使う側からすると、全く手軽じゃないんですよね。

ましてや、このテキストの対象は小学生や中学生。

 

私の教室では、自宅で音読練習を習慣にするよう取り組んでいるのですが、これだと音読の練習をするのに、必ず親のスマホタブレットを用意する必要があり、この作業を子供一人で完結できないんです。

 

スマホありきのこんなサービスは、子供やシニア世代の領域には必要ないんですよね。

 

今日のまとめ

■ 処方箋メール送信アプリは子持ちのママにはとっても有難い!

■ スマホアプリを前提としたサービスで時代はますます簡単に便利に

■  だけど、シニア向け・子供向けには避けて欲しい!

 

以上3テン! 現場の声でした〜。

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村